2005年04月10日

新銀行東京、ネットバンキングに NTT Com の「セーフティパス」

セーフティパス」

株式会社新銀行東京 と NTTコミュニケーションズ株式会社 (NTT Com)は2005年4月6日、NTT Com の IC カード認証・決済プラットフォーム「 セーフティパス 」を活用した、新銀行東京インターネットバンキングサービスを5月9日より開始する、と発表した。

新銀行東京は、インターネットバンキングの本人認証方式として、契約者番号とパスワードで本人確認を行う「パスワード方式」と、IC カードとパスワードにより本人確認を行うセーフティパス方式を提供する。

このうちセーフティパス方式は、新銀行東京の IC キャッシュカードを IC カードリーダーに挿入して本人認証を行う方式で、ATM 並みの利便性を保ちながら、高セキュリティのインターネットバンキングを実現する。

新銀行東京の発行する IC キャッシュカードにはセーフティパス機能があらかじめ搭載されているため、申し込みをすれば全ての IC キャッシュカードで、セーフティパス方式によるインターネットバンキングサービスが利用できる。

なお、セーフティパス方式を選択するユーザーは、新銀行東京のインターネットバンキングだけでなく、電子マネー「 ちょコム 」など、NTT Com のセーフティパスの各メニューも利用可能だ。

料金はセーフティパス方式を利用する場合、セーフティパス年会費として700円(総額、1年目無料)が必要となる。また、インターネットバンキング利用の際に必要となる IC カードリーダーは、NTT Com より無償貸与される。

新銀行東京のインターネットバンキングサービスの開始時期は5月9日だが、利用申し込みについては、4月より総合口座開設の申し込みとあわせて開始する。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000023-inet-sci

anzenbanks at 07:37│Comments(0)TrackBack(1)ネットバンク 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ICカード  [ 【ICカードの知識】 ]   2005年05月06日 16:12
ICカードICカードとは、情報(データ)の記録や演算をするために、ICチップ(集積回路)を組み込んだカードのことである。チップカード(chip card)ともいい、また、スマートカード(Smartcard)、すなわち賢いカードとも呼ばれている。カード内に、半導体メモリ(Random A

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
最新記事
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: