2006年10月
2006年10月11日
客の口座から440万円女性行員が着服、大分銀
大分銀行は11日、大分県別府市内の支店に勤めていた女性が、客の預金口座から440万円を勝手に引き出し着服したと発表した。9月8日付で女性を懲戒解雇し、別府署に被害届を出した。
同行によると、元行員は同支店窓口業務を担当。預かり証を交付する正規手続きを経ず、客から通帳を長期間預かっていた。
(時事通信) 10月11日
同行によると、元行員は同支店窓口業務を担当。預かり証を交付する正規手続きを経ず、客から通帳を長期間預かっていた。
(時事通信) 10月11日
元住友生命支部長を逮捕、顧客から1500万円詐取?
「高利回りの特別口座がある」などと偽り、顧客から現金約150万円をだまし取ったとして、警視庁成城署は詐欺容疑で、元住友生命町田支社町田第一支部長を逮捕した。容疑者が約1500万円をこの顧客から詐取したとみて追及している。
(時事通信) 10月11日
(時事通信) 10月11日
神奈川銀元行員を逮捕 顧客の300万円着服
顧客が解約した定期預金約300万円を着服したとして、神奈川県警は11日、神奈川銀行の元渉外係長を業務上横領容疑で逮捕した。逮捕容疑以外にも、同様の手口で約1億5000万円の着服を重ねた疑いがあり裏付けを進める。
(毎日新聞) 10月11日
(毎日新聞) 10月11日
元信金支店長を逮捕、1億数千万円着服?
顧客の預金を着服したとして、警視庁などは11日、元朝日信用金庫赤塚支店長を業務上横領の疑いで逮捕した。2004年〜2005年に顧客約10人の口座から1億数千万円を着服したとみて追及している。
(毎日新聞) 10月11日
(毎日新聞) 10月11日
セブン銀行、取引情報4万件記録の光磁気ディスク紛失
セブン銀行は11日、茨城県下妻市内のセブン―イレブンのATMの取引内容を記録した光磁気ディスク1枚を紛失したと発表した。昨年12月〜今年8月に同ATMを利用した約1万3000人分の取引情報約4万3000件で、氏名や口座番号、取引額などが記録されていた。不正利用の恐れはないという。
(毎日新聞) 10月11日
(毎日新聞) 10月11日
2006年10月07日
消費者金融17社、保険金300億円受け取り
消費者金融大手が借り手全員に生命保険を掛けている問題で、保険に加入する17社が05年度に約300億円の保険金を受け取り、死因が判明している支払件数のうち自殺の占める割合が2割に上ることが分かった。3件に1件に達した業者もあり、一般成人に比べて消費者金融利用者の自殺率が極めて高いことが裏付けられた。
(毎日新聞) 10月7日
(毎日新聞) 10月7日
2006年10月05日
三菱東京UFJ銀、ATMの記録紙96万人分を紛失
三菱東京UFJ銀行は5日、ATM(現金自動受払機)の取引が記録されている用紙など、全国85支店で約96万人の個人情報の紛失が発覚したと発表した。ATMの記録紙には顧客の氏名や取引金額、口座番号などが記載されている。全国の支店から資料を集約する作業の過程で紛失が分かった。
(毎日新聞) 10月5日
(毎日新聞) 10月5日
2006年10月04日
スミセイ損保、新たな不払いは573件、4031万円
自動車保険などをめぐる損害保険の保険金不払い問題で、生保系損保会社のスミセイ損害保険は4日、金融庁に9月末に報告した新たな不払いが、573件、4031万円と発表した。
同社の不払いは累計で1305件、7201万円となった。
(毎日新聞) 10月4日
同社の不払いは累計で1305件、7201万円となった。
(毎日新聞) 10月4日