2007年05月
2007年05月31日
金融庁、信金、信組などの法令順守体制強化
金融庁は31日、信金で職員による資金流用などの不祥事が多発していることから、信金や信用組合の法令順守体制の監視を強化する方針を固めた。信金と信組は地方銀行など他の金融機関に比べ、不良債権処理が進んでいないことからリスク管理の徹底も求める。
5月31日 毎日新聞
5月31日 毎日新聞
2007年05月28日
6万件分記録のMO紛失 農林中金とJAくま
農林中央金庫と球磨地域農業協同組合(JAくま、熊本県錦町)は28日、個人情報が6万1392件分が記録された光磁気ディスク(MO)を紛失したと発表した。口座番号や氏名、住所、電話番号のほか生年月日や貯金残高が含まれている。
データは暗号化はされておらず、パスワードによる閲覧制限も施されていない。
5月28日 毎日新聞
データは暗号化はされておらず、パスワードによる閲覧制限も施されていない。
5月28日 毎日新聞
2007年05月24日
特定郵便局長、局内金庫から2890万円盗む、茨城鹿嶋
日本郵政公社茨城監査室は23日、郵便局の金庫から現金2890万円を盗んだとして、茨城県の特定郵便局の局長を窃盗の疑いで逮捕し、22日付で懲戒免職にした、と発表した。
調べによると、容疑者は4月中旬〜5月中旬ごろ、職員の帰宅後や休日、4回に分けて、局内の金庫から2890万円を盗んだ疑い。金庫の鍵は容疑者が保管していた。
5月23日 読売新聞
調べによると、容疑者は4月中旬〜5月中旬ごろ、職員の帰宅後や休日、4回に分けて、局内の金庫から2890万円を盗んだ疑い。金庫の鍵は容疑者が保管していた。
5月23日 読売新聞
2007年05月18日
顧客の1200万円横領、元信金職員の男逮捕
東京都信用金庫協会に出向していた際、顧客から預かった債務返済金約1200万円を着服したとして、警視庁捜査二課などは18日、東京都の元亀有信用金庫職員で病院職員の容疑者を逮捕した約2年半で百数十回にわたり、計約2400万円を着服した疑いがあるとみて追及。金は住宅ローンや消費者金融の返済に充てていたという。
5月18日 時事通信
5月18日 時事通信