2007年07月

2007年07月28日

きらやか銀元行員逮捕=顧客の預金勝手に解約−被害700万円超か・山形県警

殖産銀行(現きらやか銀行、本店山形市)の支店で顧客の預金約60万円を勝手に解約して引き出したとして、山形県警は、窃盗などの疑いで、元きらやか銀行の主任を逮捕した。
同行の内部調査では、顧客12人が被害に遭い、被害総額約715万円に上るという。
7月23日 時事通信
 
anzenbanks at 07:38|この記事のURL東北 

2007年07月26日

アフラック顧客情報20万件を流出 PC持ち出し、電車で盗難

アメリカンファミリー生命保険は26日、同社の代理店が管理する15万2758人分の顧客情報が保存されているパソコンが盗難に遭い紛失したと発表した。

アフラックによると、同社の販売代理店社員が17日、都内の電車内でパソコンを盗まれた。パソコンには約15万人分、20万4716件の住所や氏名、契約内容などの顧客情報が入っていた。銀行口座や入退院履歴など医的情報は含まれていない。
現在のところ、情報を悪用したなどの被害報告は来ていないという。

7月26日 産経新聞
anzenbanks at 20:27|この記事のURL生命保険 

2007年07月12日

西日本シティ銀、元支店長代理逮捕、11人が9億円着服

顧客名義で架空の融資を申し込み、約3000万円を詐取したとして、福岡県警は11日、元西日本シティ銀行支店長代理を詐欺容疑で逮捕した。
事件が発覚した2005年から、計11人の行員が計11件・総額約9億円の着服をしていたことがこれまでにわかっている。
7月12日 毎日新聞
anzenbanks at 20:05|この記事のURL九州 

2007年07月11日

行員が1億2千万円着服、4年間で100回超、東邦銀行

東邦銀行(福島市)は11日、仙台支店の男性行員が総額約1億2000万円を着服したとして、同日付で懲戒解雇したと発表した。行員は発覚を免れるため、自転車操業的に着服と穴埋めを繰り返していたが、約2700万円は穴埋めできていないという。

行員は100回超にわたり取引先から集金した金などを着服。うち2000万円は、仙台支店が融資困難と判断した複数の取引先に融通したほか約700万円を生活費に充てていたという。
7月11日 時事通信
anzenbanks at 21:55|この記事のURL東北 

2007年07月10日

りそな銀行で顧客情報98万件紛失

りそな銀行は9日、東京、大阪などの27営業店で保管していた顧客情報を記載した伝票などの資料を紛失したと発表した。

紛失した個人情報は約98万件に達するとみられ、紛失が判明した店舗には、国会内にある衆議院支店も含まれている。伝票類には顧客の氏名、口座番号、取引金額などが記載されていたが、暗証番号の記載はなく、これまでに不正使用や被害など報告は受けていないという。

7月9日 読売新聞
anzenbanks at 20:25|この記事のURLニュース 
最新記事
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: