2005年09月18日

瀬戸信金が生体認証カード発行 不正防止策として

瀬戸信用金庫(愛知県瀬戸市)は16日、キャッシュカードの偽造・盗難による不正利用の被害防止対策として、手のひらの静脈で本人確認する「生体認証機能付きIC(集積回路)キャッシュカード」を10月20日から発行すると発表した。

手のひらの静脈に関する情報をカードのICチップに登録しておき、現金自動預払機(ATM)を利用する際、読み取り機に手のひらをかざして照合する仕組み。富士通の認証技術を採用した。瀬戸信金によると、東海3県に本店を置く金融機関で、生体認証カードの発行は初めてという。

ICと現行の磁気データの併用カードで、普通預金と貯蓄預金が対象になる。生体認証は当初、41店舗のATM44台で利用可能。順次、取り扱いを拡大する。来年3月末まではキャンペーン期間として発行手数料は無料。4月以降は手数料1050円がかかる。
(中日新聞)

通帳、印鑑の盗難被害に関するリンク集


キャッシュカードのトラブル、盗難被害や偽造事件


現金自動支払機に関連した犯罪、トラブル


anzenbanks at 07:29│Comments(0)TrackBack(0)中部 | ニュース

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
最新記事
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: