2006年04月29日
あいおい損保、不払い対策 特約内容を書類で通知
あいおい損害保険は、保険金不払い問題の対策として、契約者が保険金を請求した際に、特約内容を明示した書面を各段階で契約者に送付するサービスを始めた。同時に、社内のコンピューターシステムも支払い漏れがないように変更。すでに自動車保険でこの態勢をとっており、七月までには火災保険などほぼすべての商品に適用する。
これまで特約内容の詳細については、事故受付時の照会電話などで口頭で説明していた。しかし契約者との間で行き違いがあったりし、不払いの原因ともなっていた。
今回、保険金支払いまでの各段階で契約者に対して特約内容を通知する態勢に改めた。従来は事故受け付け後に対応窓口などを記していただけだった案内書に、特約内容の一覧を記し、請求可能性のある全特約を契約者に知らせる。
その後、保険金支払いを行う際に、これまで支払額などを記していただけだった「保険金支払いの案内」に、支払い対象となった特約内容を記す。特約を使用できなかった際には、その理由も明示する。
また、事故連絡後に保険金支払いを請求しない顧客に対しても、「請求の督促」といった通知を送付する。保険金の請求を放棄した際は、「請求放棄通知」も送付する。一方、コンピューターシステムは、特約部分の支払いがされていない場合、その理由を明示しないと作業を完了できないなどの機能を加えた。
(フジサンケイ ビジネスアイ) 4月28日
これまで特約内容の詳細については、事故受付時の照会電話などで口頭で説明していた。しかし契約者との間で行き違いがあったりし、不払いの原因ともなっていた。
今回、保険金支払いまでの各段階で契約者に対して特約内容を通知する態勢に改めた。従来は事故受け付け後に対応窓口などを記していただけだった案内書に、特約内容の一覧を記し、請求可能性のある全特約を契約者に知らせる。
その後、保険金支払いを行う際に、これまで支払額などを記していただけだった「保険金支払いの案内」に、支払い対象となった特約内容を記す。特約を使用できなかった際には、その理由も明示する。
また、事故連絡後に保険金支払いを請求しない顧客に対しても、「請求の督促」といった通知を送付する。保険金の請求を放棄した際は、「請求放棄通知」も送付する。一方、コンピューターシステムは、特約部分の支払いがされていない場合、その理由を明示しないと作業を完了できないなどの機能を加えた。
(フジサンケイ ビジネスアイ) 4月28日
anzenbanks at 07:04│損害保険