関東
2017年05月01日
甲府中央郵便局の元期間雇用社員逮捕 業務中に窃盗疑い
神奈川県警加賀町署は26日、窃盗の疑いで、甲府中央郵便局の元期間雇用社員(41)を逮捕した。
同署によると、同容疑者は平成28年12月26日ごろ、夜間窓口で業務中に3千円相当の図書券入り封書1通を盗んだとしている。厚手の封書に金券入っていると思い犯行に及んだとみて、動機などを調べている。
産経新聞 2017/4/27
同署によると、同容疑者は平成28年12月26日ごろ、夜間窓口で業務中に3千円相当の図書券入り封書1通を盗んだとしている。厚手の封書に金券入っていると思い犯行に及んだとみて、動機などを調べている。
産経新聞 2017/4/27
anzenbanks at 10:11|この記事のURL
2013年05月22日
さわやか信金元男性職員を逮捕 口座無断解約し2600万円詐取容疑
顧客の口座を無断で解約して現金計約2600万円をだまし取ったなどとして、警視庁捜査2課は22日、詐欺などの疑いで、横浜市金沢区釜利谷東、さわやか信用金庫元職員(47)を逮捕した。同課によると、容疑を認めている。
容疑者は、顧客に払戻請求書を作成させたり、偽造の振込依頼書を同行に提出したりして勝手に顧客の口座を解約。知人の口座を介して自分の口座に入金するなどの手口で現金を詐取しており、平成20年12月〜23年9月に計6人から計約4700万円を引き出していたとみられる。
逮捕容疑は、23年5〜9月、東京都内の70代女性ら2人の顧客の定期預金から、現金計約2600万円を引き出し、だまし取ったとしている。
顧客から昨年1月に相談を受け、同行の調査で不正が発覚。同3月に容疑者を懲戒解雇し、警視庁に相談していた。
産経新聞 2013年5月22日
容疑者は、顧客に払戻請求書を作成させたり、偽造の振込依頼書を同行に提出したりして勝手に顧客の口座を解約。知人の口座を介して自分の口座に入金するなどの手口で現金を詐取しており、平成20年12月〜23年9月に計6人から計約4700万円を引き出していたとみられる。
逮捕容疑は、23年5〜9月、東京都内の70代女性ら2人の顧客の定期預金から、現金計約2600万円を引き出し、だまし取ったとしている。
顧客から昨年1月に相談を受け、同行の調査で不正が発覚。同3月に容疑者を懲戒解雇し、警視庁に相談していた。
産経新聞 2013年5月22日
anzenbanks at 21:18|この記事のURL
2012年11月23日
郵便局員が1万2000枚の年賀状盗む
警視庁愛宕署は22日、勤務先の郵便局に侵入して年賀はがき1万2000枚を盗んだとする建造物侵入・窃盗の容疑で神奈川県横須賀市の日本郵便逗子郵便局の課長(58)を逮捕した。
愛宕署によると、容疑者は16日午後8時頃から17日午後1時頃までの間、逗子市の逗子郵便局に侵入し、はがきの保管部屋から年賀はがき1万2000枚(60万円相当)を盗んだ疑い。調べに対し「盗んで換金するつもりだった」と供述している。
容疑者は21日午前、JR新橋駅付近の金券ショップで1800枚分のはがきを換金しようとしたところ、不審に思った愛宕署の私服警官から職務質問を受け、盗んだことを認めた。
容疑者は逗子郵便局のほか、葉山・田浦の各郵便局で1週間のローテーションではがきの在庫管理を担当。事前に保管部屋の合鍵を作り、犯行に及んだという。
スポーツ報知 2012年11月23日
愛宕署によると、容疑者は16日午後8時頃から17日午後1時頃までの間、逗子市の逗子郵便局に侵入し、はがきの保管部屋から年賀はがき1万2000枚(60万円相当)を盗んだ疑い。調べに対し「盗んで換金するつもりだった」と供述している。
容疑者は21日午前、JR新橋駅付近の金券ショップで1800枚分のはがきを換金しようとしたところ、不審に思った愛宕署の私服警官から職務質問を受け、盗んだことを認めた。
容疑者は逗子郵便局のほか、葉山・田浦の各郵便局で1週間のローテーションではがきの在庫管理を担当。事前に保管部屋の合鍵を作り、犯行に及んだという。
スポーツ報知 2012年11月23日
anzenbanks at 08:54|この記事のURL
2012年01月18日
りそな銀、顧客の残高一覧など2218人分紛失
りそな銀行は18日、顧客2218人分の名前や口座番号、残高などが記載された資料を紛失したと発表した。誤って廃棄したとみられ、個人情報が外部に漏れた可能性は低いとしている。
同行によると、国立支店(東京)や大阪西区支店(大阪市)など全国10支店で、2005年8月〜06年6月に金銭信託や財形貯蓄を取引した顧客の残高一覧表や取引明細表を紛失した。住所や暗証番号などは含まれていない。
昨年12月に顧客の残高照会で過去のデータに不備がみつかり、調査したところ判明した。
読売新聞 1月18日
同行によると、国立支店(東京)や大阪西区支店(大阪市)など全国10支店で、2005年8月〜06年6月に金銭信託や財形貯蓄を取引した顧客の残高一覧表や取引明細表を紛失した。住所や暗証番号などは含まれていない。
昨年12月に顧客の残高照会で過去のデータに不備がみつかり、調査したところ判明した。
読売新聞 1月18日
anzenbanks at 19:37|この記事のURL
2011年12月06日
千葉銀元行員を逮捕、顧客預金1億円超引き出す
顧客の預金をだまし取ったとして、千葉県警捜査2課は6日、詐欺容疑で元千葉銀行行員を逮捕した。同課によると、容疑を認めている。2005年10月〜10年1月に顧客3人の口座から計約1億4500万円を引き出したといい、「うち約7000万円はキャバクラに使った」と供述しているという。
逮捕容疑は、本店の支店支援部リーダーだった07年6月、男性顧客から預金払い戻し依頼があったと装って、窓口担当の行員2人に顧客の預金計約1200万円を架空名義の口座に入金させ、だまし取った疑い。
時事通信 12月6日
逮捕容疑は、本店の支店支援部リーダーだった07年6月、男性顧客から預金払い戻し依頼があったと装って、窓口担当の行員2人に顧客の預金計約1200万円を架空名義の口座に入金させ、だまし取った疑い。
時事通信 12月6日
anzenbanks at 19:11|この記事のURL
2011年10月06日
強盗殺人未遂容疑、警備員に切り付けた元同社の警備員の男逮捕
営業時間外の銀行出張所に警備員をおびき出して刃物で切り付けたとして、警視庁北沢署は5日、東京都世田谷区のアルバイトの男を強盗殺人未遂容疑で逮捕した。
調べに対し「わざと警報機を鳴らして警備員をおびき出し、ナイフで刺した」と容疑を認めているという。
男は出張所を警備する警備保障会社に8月まで在籍し警報システムを知っていたといい、同署は警備員を脅してATM(現金自動受払機)から現金を奪おうとしたとみている。
逮捕容疑は9月13日午前3時20分ごろ、自宅近くのみずほ銀行経堂支店経堂農大通り出張所で、警備員の男性(26)の背後から首に刃物で切りつけ、ATMから現金を奪おうとしたとしている。警備員は軽傷だった。
毎日新聞 10月5日
調べに対し「わざと警報機を鳴らして警備員をおびき出し、ナイフで刺した」と容疑を認めているという。
男は出張所を警備する警備保障会社に8月まで在籍し警報システムを知っていたといい、同署は警備員を脅してATM(現金自動受払機)から現金を奪おうとしたとみている。
逮捕容疑は9月13日午前3時20分ごろ、自宅近くのみずほ銀行経堂支店経堂農大通り出張所で、警備員の男性(26)の背後から首に刃物で切りつけ、ATMから現金を奪おうとしたとしている。警備員は軽傷だった。
毎日新聞 10月5日
anzenbanks at 00:21|この記事のURL
2011年08月09日
郵便局に2人組強盗、警備会社の確認電話に名前名乗る?
5日午後11時15分ごろ、埼玉県志木市中宗岡の志木宗岡郵便局で、局長が帰宅するために局員用出入り口ドアを開けたところ、2人組の男が押し入り、局長を突き飛ばした上、ナイフのような物を突きつけ「金庫を開けろ」と脅した。
局長が非常通報装置を作動させると、男のうち1人が警備会社からの電話に出て名前を名乗り「大丈夫です」と答えた後、何も取らずにそのまま逃走した。局長は後頭部に軽傷を負った。朝霞署で強盗致傷事件として捜査している。
産経新聞 8月7日
局長が非常通報装置を作動させると、男のうち1人が警備会社からの電話に出て名前を名乗り「大丈夫です」と答えた後、何も取らずにそのまま逃走した。局長は後頭部に軽傷を負った。朝霞署で強盗致傷事件として捜査している。
産経新聞 8月7日
anzenbanks at 06:25|この記事のURL
2011年04月28日
顧客の貸金庫から金盗む 元信金職員を逮捕
東京・豊島区の巣鴨信用金庫東池袋支店で、顧客の貸金庫から現金200万円を盗んだとして、警視庁は、この信用金庫の課長代理だった容疑者を窃盗の疑いで逮捕した。警視庁の調べに対し、「知り合いの男性に金を頼まれ、金を盗んだ」と容疑を認めている。
警視庁は、総額約3000万円を盗んだとみて捜査している。
日本テレビ系(NNN) 4月28日
警視庁は、総額約3000万円を盗んだとみて捜査している。
日本テレビ系(NNN) 4月28日
anzenbanks at 22:12|この記事のURL
2011年04月27日
みずほ銀システム障害、金融庁が改善命令へ
みずほ銀行の大規模システム障害を巡り、金融庁は26日、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループに対し、銀行法に基づく立ち入り検査に入った。
みずほ銀への検査で、グループ全体の経営管理体制にも問題があるとの見方が強まったためだ。
両社への検査を踏まえ金融庁は、早ければ来月中にも経営責任の明確化などを求める業務改善命令を発動する方針だ。
システム障害は3月15日に発生し、全国の支店で振り込みなどの業務ができなくなった。都内の支店に設けた義援金口座に振り込みが集中したことが原因とみられている。みずほ銀は当初、システムは早期に正常化するとしていた。だが、全ATM(現金自動預け払い機)の停止や窓口業務の制限など、障害は約1週間続いた。
読売新聞 4月27日
みずほ銀への検査で、グループ全体の経営管理体制にも問題があるとの見方が強まったためだ。
両社への検査を踏まえ金融庁は、早ければ来月中にも経営責任の明確化などを求める業務改善命令を発動する方針だ。
システム障害は3月15日に発生し、全国の支店で振り込みなどの業務ができなくなった。都内の支店に設けた義援金口座に振り込みが集中したことが原因とみられている。みずほ銀は当初、システムは早期に正常化するとしていた。だが、全ATM(現金自動預け払い機)の停止や窓口業務の制限など、障害は約1週間続いた。
読売新聞 4月27日
anzenbanks at 06:27|この記事のURL
2010年12月01日
みずほ銀行築地支店元課長代理ら、5億円詐取
会社の売り上げを水増しした決算報告書を使って、みずほ銀行から融資金約5億円をだまし取ったとして、東京地検特捜部は1日、同行築地支店(東京都中央区)の営業担当課の課長代理だった容疑者ら3人を詐欺容疑で逮捕した。
ほかに逮捕されたのは、融資先の経営コンサルタント会社社長、税理士の両容疑者。
発表によると、3人は2008年7月頃と同年10月頃、実際は年間約1000万円しかなかった同社の売上高を、約60億~約72億円あるように偽った決算報告書を作成。同支店に報告書を提出して融資を申請し、2回に分けて計約5億円を引き出した疑い。
5億円は3人で分け合い、遊興費など個人的な使途に充てていたという。
読売新聞 12月1日
ほかに逮捕されたのは、融資先の経営コンサルタント会社社長、税理士の両容疑者。
発表によると、3人は2008年7月頃と同年10月頃、実際は年間約1000万円しかなかった同社の売上高を、約60億~約72億円あるように偽った決算報告書を作成。同支店に報告書を提出して融資を申請し、2回に分けて計約5億円を引き出した疑い。
5億円は3人で分け合い、遊興費など個人的な使途に充てていたという。
読売新聞 12月1日
anzenbanks at 22:53|この記事のURL