沖縄
2010年05月13日
琉球銀行元行員を再逮捕,、らに1億円詐欺容疑
琉球銀行の元行員が詐欺容疑で逮捕された事件で、沖縄県警は13日、同行からさらに約1億円をだまし取ったとして、詐欺容疑で元行員を再逮捕した。遊興費に充てるためだったなどと容疑を認めているという。
2009年、架空名義の同行口座を開設し、個人向けローンを組んだように装い、36回にわたり計9975万円の融資を受け、だまし取った疑い。
5月13日 時事通信
2009年、架空名義の同行口座を開設し、個人向けローンを組んだように装い、36回にわたり計9975万円の融資を受け、だまし取った疑い。
5月13日 時事通信
anzenbanks at 22:08|この記事のURL
2010年03月11日
琉球銀行員、1億円超着服、架空口座を開設、懲戒解雇
琉球銀行は11日、架空の口座を開設し約1億4800万円を着服したとして、本店営業部調査役だった男性行員を懲戒解雇したと発表した。同行によると着服を認めているという。
男性行員は2003年7月から10年1月の間、偽造した免許証などを使って架空名義の口座を同行に54件開設。同行の個人向けローンを使い、56回にわたって計約1億4800万円を入金し着服した。うち約5200万円は返済しているという。
3月11日 時事通信
男性行員は2003年7月から10年1月の間、偽造した免許証などを使って架空名義の口座を同行に54件開設。同行の個人向けローンを使い、56回にわたって計約1億4800万円を入金し着服した。うち約5200万円は返済しているという。
3月11日 時事通信
anzenbanks at 21:43|この記事のURL
2006年07月27日
顧客預金9800万円を着服、琉球銀、行員を解雇
琉球銀行は27日、男性行員が顧客の預金約9800万円を着服していたとして、同日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。行員は事実関係を認めており、同行は近く沖縄県警に告訴する。
(時事通信) 7月27日
(時事通信) 7月27日
anzenbanks at 22:18|この記事のURL
2006年01月05日
カード被害補償を実施 琉球銀行
琉球銀行は4日から、個人顧客が偽造や盗難キャッシュカード等で被害に遭った場合、原則として補償すると発表した。今年2月に偽造・盗難による被害を金融機関が原則として全額補償することを定めた預金者保護法が施行されるのを前に、これまでのキャッシュカード規定を改定し、県内地銀で初めて実施する。
偽造カードを使った預金の引き出しなどの被害があった場合は、顧客に「故意または重大な過失」がない限り、全額を補償。盗難の場合は顧客がカード盗難をすぐに同行に通知、調査に対して十分に説明し、警察への被害届を提出することを前提に、被害額を補償する。
(琉球新報)
偽造カードを使った預金の引き出しなどの被害があった場合は、顧客に「故意または重大な過失」がない限り、全額を補償。盗難の場合は顧客がカード盗難をすぐに同行に通知、調査に対して十分に説明し、警察への被害届を提出することを前提に、被害額を補償する。
(琉球新報)
2005年11月15日
琉球銀カードでスキミング被害、首都圏のATMで数十万円
琉球銀行は15日、同行の偽造キャッシュカードが使用され、沖縄県在住の顧客の現金が引き出される被害に遭ったと発表した。カードの電磁的記録を読み取って偽造するスキミングによる被害とみられる。同行カードを利用したスキミング被害は初めて。
同行によると、偽造キャッシュカードが使用されたのは10月中旬。首都圏の大手銀行の現金自動預払機(ATM)で数十万円が引き出された。ほぼ同じ時期に同じ顧客の偽造クレジットカードが関東地方の小売店で使用されそうになり、店側の照会で未然に防止された。ATMを使用された銀行が警察署に届けた。
(時事通信)
同行によると、偽造キャッシュカードが使用されたのは10月中旬。首都圏の大手銀行の現金自動預払機(ATM)で数十万円が引き出された。ほぼ同じ時期に同じ顧客の偽造クレジットカードが関東地方の小売店で使用されそうになり、店側の照会で未然に防止された。ATMを使用された銀行が警察署に届けた。
(時事通信)