詐欺事件

2016年06月19日

巨額ATM不正引き出し、指示役を初めて逮捕

17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)で先月、18億円超が一斉に引き出された事件で、警視庁は17日、東京都新宿区西新宿の容疑者(33)ら男3人を不正作出支払用カード電磁的記録供用と窃盗容疑で逮捕したと発表した。
容疑者は他の2人に引き出しを指示して現金を回収していたといい、指示役の逮捕は初めて。

3人は5月15日午前6時半〜7時頃、八王子市のセブン―イレブン店内のATMで、南アフリカの銀行のクレジットカード情報を入力した偽造カードを使い、10万円ずつ30回、計300万円を引き出した疑い。

読売新聞 2016年6月17日

anzenbanks at 17:11|この記事のURL

2012年09月12日

みずほ証券社員逮捕 客の通帳から1700万円

愛知県警東海署は11日、顧客の預金通帳を盗んで約1700万円を引き出したとして、みずほ証券社員の容疑者を窃盗の疑いで逮捕した。

容疑は11年1〜2月、同県春日井市の無職女性(87)方で、留守中に女性の通帳を盗み、同年12月までに58回にわたり現金自動受払機(ATM)で計1724万5000円を引き出したとしている。

同署によると、容疑者は顧客の女性方に出入りするうち、通帳の保管場所や口座番号を知ったらしい。女性の親類が今年1月、口座の残高が数百円になっていることに気付いた。女性は家の中で通帳をなくしたと思っていたという。

毎日新聞 2012年9月12日
anzenbanks at 06:42|この記事のURL

2009年05月29日

南日本銀行員が800万円着服、借金返済、懲戒解雇に−鹿児島

顧客から預かった800万円を着服したとして、南日本銀行(鹿児島市)は29日、渉外係の男性行員を28日付で懲戒解雇したと発表した。男性は借入金の返済に充てたと話しているという。既に親族が全額弁済しており、同行は刑事告訴しない方針。

同行によると、男性は2005年5月から09年4月にかけ、顧客5人から定期預金として預かった計800万円を入金せずに着服。このうちの1人から「利息が入金されていない」との連絡があり、発覚した。 


5月29日 時事通信


anzenbanks at 20:02|この記事のURL

2006年12月16日

1100万円支払いで和解、三井住友、盗難カード被害者と。東京地裁

キャッシュカードを盗まれ、預金を引き下ろされた被害者らが、三井住友銀行を相手に約1300万円の預金払い戻しを求めた訴訟は15日、同行が1100万円の和解金を支払うことで、東京地裁で和解が成立した。 被害者は東京、千葉、神奈川、静岡の各都県に住む7人と、被害者の親族が経営する法人1社。 12月15日 時事通信


anzenbanks at 07:05|この記事のURL

2006年07月15日

詐欺逮捕、武富士支店長代理が「指南役」?

偽造免許証で身元を偽り、消費者金融「武富士」のATMから現金50万円を引き出したとして、北海道警は12日、札幌市、同社大通支店長代理ら5容疑者を詐欺や窃盗などの疑いで逮捕したと発表した。
支店長代理が「指南役」となり、同様の手口で他支店からも引き出したとみて、追及する。
(毎日新聞) 7月13日
anzenbanks at 07:11|この記事のURL

2006年04月20日

あいおい損保代理店、顧客から10億詐取

あいおい損害保険の宇都宮市内にある代理店社長が昨年末までの約2年間に、傷害保険などの保険料名目で、顧客から計約10億円をだまし取っていたことが19日、同社の内部調査でわかった。
同社は、栃木県警に詐欺容疑で刑事告発することを検討している。

代理店社長は、「保険に入ってくれたら高額の謝礼をする」などと知人らに持ちかけて、偽の保険契約を結んでいた。同社の本物の申込書を使っていたが、保険証券は交付していなかったという。
有利な資産運用と思い込み、被害者は宇都宮市を中心に約20人に上るとみられる。中には約1億4000万円を取られた夫婦もいたという。
(読売新聞) 4月20日
anzenbanks at 06:40|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

2006年04月09日

預金3000万円?着服、目黒信金元支店長を逮捕

顧客の預金を着服したとして、警視庁捜査2課は8日、目黒信用金庫の元洗足支店長を業務上横領の疑いで逮捕した。
横領総額は計約3000万円に上るとみられ、同課で余罪を追及している。
調べによると、足立容疑者は同支店長だった2000年12月、目黒区内の40歳代の主婦が開設した普通預金口座から、800万円を無断で引き出し、着服した疑い。
口座に預金が残っていないと主婦から問い合わせがあり、着服が発覚した。
(読売新聞) 4月8日
anzenbanks at 09:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年02月17日

「着服発覚振り込め」不祥事悪用、西日本シティ銀行員宅に電話

西日本シティ銀行(本店福岡市博多区)の行員宅などに、行員を名乗る男から「着服が発覚した。表ざたにしないため数百万円が必要」と現金を要求する電話が、今年に入って十件かかっていることが17日分かった。同銀行では昨年十二月以降、行員らによる着服が五件発覚しており、不祥事を悪用した振り込め詐欺とみられる。

同銀行広報部によると、電話は今月にかけ、福岡県内の行員の自宅や実家にかかってきた。本店の実在しない部署の行員名などを名乗り、表ざたにしないための解決金名目に200万〜300万円の振り込みを要求したという。

家族が「本人に確認する」と答えると、電話が切れたこともあった。被害は確認されていない。同銀行は「近く警察に相談したい」としている。 福岡市消費生活センターによると、他の銀行員の自宅にも同様の電話がかかっており「電話を受けたら警察に相談を」と呼び掛けている。
(西日本新聞) 2月17日
anzenbanks at 19:58|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年02月14日

山陰合銀、ATM防犯用カメラ、レンズを紙でふさがれる 島根

山陰合同銀行は13日、松江市東朝日町の駐車場に設置した現金自動受払機(ATM)の防犯用カメラのレンズが紙でふさがれていたと発表した。隠しカメラを仕掛けた形跡はなく、同日までに顧客から被害届はないという。松江署が偽計業務妨害容疑で調べている。

同行によると、ATM2台のカメラのレンズに紙くずが詰められているのを10日に点検した保守管理業者が見つけた。7〜10日の間、ふさがれた可能性が高いという。同行はATM約580台を緊急点検したが、他に異常はなかった。
(毎日新聞) 2月14日
anzenbanks at 20:34|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年02月11日

「隠しカメラ仕掛けた」 無職男、UFJ銀のATM

神奈川県警川崎署が詐欺未遂容疑などで逮捕した無職の容疑者が「銀行に隠しカメラを仕掛けた」と、供述していることが10日、分かった。警視庁は近く、建造物侵入容疑などで再逮捕する方針。

供述によると、容疑者は知人の男に頼まれ、昨年8月下旬から10月中旬まで、同県内や東京都内の32カ所の旧UFJ銀行の現金自動預払機(ATM)に隠しカメラを設置したという。一連の事件で、6人を逮捕するなどして警視庁が特定した実行グループ10数人に容疑者も含まれている。
川崎署が容疑者を逮捕した容疑は、昨年5月18日、川崎市のデパートで、偽造運転免許証を使いクレジットカードを作ろうとした疑い。
(共同通信) 2月10日
anzenbanks at 08:50|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
最新記事
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: